インプラント治療
インプラント治療とは、歯が抜けてしまったところに金属の支柱を埋め込み、その上に人工の「歯」を取りつける治療方法です。

乳歯、永久歯に続く「第3の歯」とも言われています。
インプラント治療は、このような方にお勧めします
入れ歯のせいで、食事や会話に不自由を感じる
インプラント治療はアゴの骨に金属の支柱がしっかりと結合するため、ご自分の歯と同じようにかむことができ、歯を失った方でも再び以前のように食事や会話が楽しめるようになります。
入れ歯を入れるため、問題のない歯を削ることに抵抗がある
歯が抜けたところをブリッジで補う場合、支えとして健康な歯を削る必要があったり、支えの歯に負担がかかるという問題がありますが、インプラント治療では、周囲の歯を傷つけることがありません。
入れ歯が目立って恥ずかしい
インプラントの見た目は、自分の歯と変わらず自然です。
入れ歯の調整が面倒
インプラントは、長い期間、安定した状態で使用することができます。(入れ歯・ブリッジのように、歯ぐきの変化にあわせて作り直す必要がありません。)
骨にインプラントを埋め込んでも大丈夫なのでしょうか?
インプラントを骨に埋め込むことでしっかりかむことができるため、むしろ長期的にはアゴの骨の衰えを防ぐという利点があります。(アゴの骨が衰えると、他の歯も抜けてくるという悪循環が起きてしまいます。)
メニューに戻る
他の治療方法に比べると、気になるところは・・・?
メニューに戻る
当院のインプラント治療の流れ
治療についてのご相談

ご自分の歯を失った場合、そのスペースには歯の代わりとなるものを入れる必要があります。

当院では入れ歯作製のほか、インプラント治療を選ぶことも可能です。治療について気になる点などがございましたら、お気軽にご質問ください。

治療計画や手術についての
ご説明

治療計画に基づき、実際にかかる見込みの費用と期間をお伝えいたします。

また、治療・手術に関する詳しいご説明なども行い、ご理解と同意をいただいた上でインプラント治療を開始します。

手術の実施(1回目)

当院は2回法でインプラント治療を行っており、1回目はアゴの骨に金属の支柱を埋め込む手術を行います。

手術と言っても大げさなものではなく、通常は歯を抜くときと同じように、局所麻酔で手術を行っております。

手術の実施(2回目)

金属の支柱がアゴの骨に定着したところで、支柱が埋まっている部分の歯ぐきを少し切り、人工の歯を取りつけるための金具を連結します。

通常は1回目の手術から3~6ヶ月を目安に2回目の手術を行います。

歯の取りつけ

2回目の手術の傷がふさがった後、連結金具に人工の歯を取りつけます。

再び自分の歯のようにかんだり、話したりすることができるようになります。

メンテナンス
人工の歯を取りつけた後は、インプラントを長持ちさせるための定期メンテナンスを行います。
※上記は標準的なインプラント治療の流れを説明したものです。患者さまのお身体の状態やご要望により異なる場合がございますので、予めご了承ください。
メニューに戻る
費用のめやす
※自費診療(保険外診療)のお支払いには、各種クレジットカードの利用も可能です。
※治療内容により医療費控除の対象となる場合は、還付金を受け取ることができます。詳しくは「医療費控除について」のページをご覧ください。
メニューに戻る
安心して治療を
受けていただくために
インフォームド・コンセント
初診の患者様に「ムシ歯診断書」「診断書説明」「歯周診断書(大人のみ)」をお渡ししています。
院内感染防止対策の実施
クラスB滅菌器「リサ」、ハンドピース自動洗浄機等を使用し、院内感染の防止に努めております。(外来環施設基準届出済)
歯科用CT・レントゲンの導入
インプラント手術等、多目的撮影に対応できる複合機を導入しています。
PACSシステムによる管理
現状までの経過を正確に把握するため、大病院でも活用されている高度な画像管理システム「PACSシステム」を使用しております。
バリアフリー・車いす対応
当院は入口から診療スペース、お手洗いに至るまで、すべてバリアフリー(車いす対応)となっております。
高齢者対応 治療ユニット
台数に限りがあるため、ご利用希望の際は予約時にお申し出ください。

背もたれの角度を保ったままイス全体が回転するため、背中が曲がった方でも一般的な治療ユニットより楽な姿勢で治療が受けられます。

《 一般的な治療ユニット 》
《 高齢者対応ユニット 》
その他にも洗口ボウルを身を乗り出すことなく手前に引きよせて使用できるなど、ご高齢の方の受診に配慮した機能が付属しております。
連携医療機関
当院は、各医療機関と連携し、適切な医療のご提供に努めております。
おとなの診療に戻る
トップページへ戻る